そういうのがいいブログ

\なるべく/つくる生活

がんばらない、毎日じゃなくてもいい。でもどうせやるなら、をやれるだけ、できるときに。

ダイソーバッグの刺繍を外す

こんにちは☺︎
買い物袋が有料化して数年。
エコバッグを持ち歩くことに慣れてきたところですが、気に入ったグローサリーバッグも、だんだん汚れも目立ってきたし、大きなものを買うときや、何軒もショッピングモールを巡ったりすると、どうしてもお買い物途中でマイバッグが足りなくなってくることもあり、困っていました。

たまたま訪れたダイソーで、使えそうな大きめバッグを見つけました。
色もかわいい。大きさも十分。お値段300円。
早速購入したのですが・・・・。

 

 

1.色は三種類

ダイソーの公式からバッグの画像を貼り付けたいのですが、著作権的に貼り付けても良いのかわからなかったので、一応リンクだけ載せておきます。

トートバッグ(刺繍、HCP.)jp.daisonet.com



300円商品のダイソーバッグです。

カラーはベージュ、ネイビー、ブラウンとの表記でしたが、
ベージュは生成色、ネイビーは濃いめ、ブラウンはチャコールグレーぽい感じです。
ベージュとブラウンで悩んで、ブラウンを購入しました。


2.刺繍が気になったので取ってみる

バッグのサイズが大きいし、割と頑丈そうだし、文句なし!とはいえ、唯一刺繍が気になりました。
 「HCP.」と緑色の刺繍がしてあるのですが、HCP.って何?

HCP. ダイソー 意味 で検索してみたりしたのですが、意味はわからず。
HCPのみで検索すると「医療委任状」と。医療委任状?

カジュアルにトートバックとして持つには意味の重い医療委任状。
ちょっと気になったので、刺繍をとることにしました。

 

※23_5月追記

HCP.シリーズから新しいbagが販売されていました。
ダイソー トートバッグ(スウェット生地)
よく見ると、

I like Hamburgers
I like Chicken nuggets
I like Potetos.
って書かれてる・・・・。

つまり、Hamburgers , Chicken nuggets , Potetos の頭文字の
HCP?かと思われます・・・・。違うかも?
なに、ファストフード?

 

 

3.20分くらいの作業時間

カッターで挑む

ニッパーを使えばよかったのに!と後から気がつきましたが、カッターでもなんとか作業を進めることができました。
おもて面、うら面、両方から、文字の刺繍糸を切っていきます。部分的に切っていったのですが、最終的人は全部の糸に刃を入れた感じです。
緑色の刺繍糸をほどき終えると、白い糸が出てきました。それも全て取り除きます。

 

 

 

 

やっと全て取り除くことができました。20分くらいで作業を終えました。
刺繍糸が通っていた生地の部分に穴がありますが、大きくは目立たない程度に。
洗濯をしてみたり、縦横に数回引っ張ったりすることで、より穴が目立たなくなってきました。



4.まとめ

いかがでしたでしょうか。
100円ショップの商品に少し手を加えることで、また長く使えるものになりそうです。
今回のバッグは大きさがあるので、スーパーの買い出しにもとても便利に使えて重宝しています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

オーツミルクを飲んでみる

こんにちは☺︎
最近、スーパーで見かけるようになった「オーツミルク」。
私も気になって購入してみました。

一体どんな味なのか?牛乳の代わりに使えるの?などの疑問と、実際に飲んでみた私の感想などを共有できればと思います。

 

 

1.オーツミルクとは

オーツミルクは、オーツ麦から作られた製品です。

グラノーラなどに入っている「オートミール」がオーツ麦です。食物繊維たっぷりでダイエットなどに効果のあるとされていますよね。

オーツミルクも同じように、食物繊維が豊富で腸内を整える働きがあると言われているそうです。

この商品、SNSなどでよく見かけますよね・・・?

KAGOMEのは、スーパーの豆乳コーナーによくいる子。

 

 

 

2.色々選んで購入しました

私が購入したのは、この商品でした。
通販で購入したイタリアのオーガニックオーツミルク。
「アルマテラ プリマベーナ オーガニック オーツミルク 1000ml」

確かお値段 600円くらい。

 

f:id:tsukuru-seikatsu:20220402214508j:plain

コレステロール0% 低脂肪 低ナトリウム。甘味料不使用。

f:id:tsukuru-seikatsu:20220402214938j:plain

オートミールと、油(ひまわり油)、そして食塩が入っています。
他の商品には乳化剤や野菜果汁が入っているものもあったり、増粘剤などが入っているものもあったり。いろんな種類が出始めているので、購入の際は裏面を見て確認すると良いと思います。


 

 

 

3.味は・・・・?

まずはそのまま飲んでみました。
結構さらっとした感覚があります。豆乳よりもサラサラ。色は真っ白ではなく、ちょっとだけ生成り色。

肝心の味は、植物っぽい感じ。
オートミールの味がするわけでもなく、ちょっと薄味。
牛乳と比べても、豆乳と比べてもあ「味」というのが遠くにある、そんな感じがしました。

個人的にはそのまま飲むのはちょっと難しいぞ。と思ったので、何かと混ぜて使ってみました。

 

 


4.使ってみた

まず、試したのは飲み物編。

●コーヒーに入れる

→豆乳と混ぜたときと同じ感じのモヤモヤ触感が出ました。
もう少し低温の時に入れるとモヤモヤが出ないかと思います。

●紅茶に入れる

→美味しかったです!豆乳と紅茶も好きですが、オーツミルクと紅茶も合う!
飲みやすく、甘みもあり、美味しいと思いました。

 

そして、食べ物編として、ホットケーキを作ってみました。

→普通にできました。
牛乳の甘さはないし、豆乳の豆っぽい味もないのでちょっと水に近いけど若干ミルク感を感じられるような感じでした。ちょっともちもちしてた気もする。

 

4.まとめ

いかがでしたでしょうか。
まだまだオーツミルクの値段は牛乳や豆乳に比べても安くはないので、継続して買い続けるだけの美味しさにはちょっと、といった個人的な感想を持ちました。
でも便秘などで悩んでいたり、美容に気をつけたい方や、牛乳は好きではないけど、豆乳の味も苦手な方、試してみても良いかもしれません。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

砂糖をの代わりを使う

こんにちは☺︎
主婦歴5年ほどになりますが、子どもが生まれて、ご飯を一緒に食べるようになってから、砂糖を料理に使うのをやめました。
きっかけは菜食主義の料理を作るお友達と仲良くなって、砂糖以外の甘味料を知ることができたから。
今日は、身体に優しい砂糖の代用品を紹介したいと思います。

 

 

1.甘酒

甘酒は、アルコールが入っているものではなくて、お米と麹だけでできた発酵食品です。過去の記事には、自宅で作る方法もあるのでよかったらご覧ください。

甘酒はたくさん作って冷凍保存もできます。そこから、大さじですくって料理に使うようにしています。コクが出て、甘みも出て、とても美味しいです。
わたしはかぼちゃの煮物に入れています。
醤油、みりん、甘酒と入れると、しっとり柔らかなかぼちゃ煮になるのでぜひ試してみてください。

 

2.みりん

みりんも砂糖の代わりになるなと感じます。
みりん風調味料ではなくて本みりんを使っています。
一度そのままの味をペロッと味見してみると、ほんのり甘みが感じられると思います。
みりんだけでは甘みは優しいので、ほかのものと併用すると甘みが増すように感じます。アルコール分があるので、子どもと一緒に食べるものに使う際は火を通す料理にだけ使用しています。

 

3.蜂蜜とメープルシロップ

蜂蜜もお砂糖の代わりにしています。
冬場は固まってしまい扱いに困ることもありますが、こくと甘みがある蜂蜜はとても重宝しています。さつまいもを煮るときなどには、昆布、醤油、蜂蜜で煮ると子どもたちが大好物の甘露煮になります。また、野菜炒めにも入れたりもします。

 

メープルシロップは蜂蜜よりも癖が感じられにくい気がします。
冬場でも固まることはないので、ドレッシングなどに使えるのも助かります。
ごま油、酢、メープルシロップ、醤油で中華ドレッシングなどにも。
ただお値段が高いので、蜂蜜が切れているときなどに使います。

 

4.米飴


米飴も好きです。こちらも硬くなりやすいので、使いにくいことがありますが、甘みが自然でしつこさがなく、料理との相性がとても良いです。
蜂蜜やメープルシロップよりも味に強さがないので、煮物、おかし作りなどにも使っています。



5.まとめ

色々な甘みを組み合わせて使うと、味に奥行きが出ると料理を仕事にしているお友達に聞きました。今回紹介したものを色々と組み合わせて使い、甘さの種類の研究をしていきたいと思います。
料理には使うことを控えた砂糖ですが、お菓子づくりには使うことが多いです。上白糖は使わず、きび砂糖やてんさい糖を使うとようにしています。
色々な工夫をすることも楽しいですね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

出汁をつくる

こんにちは☺︎
今回は、出汁をつくる、です。
出汁にも種類がたくさんあって、昆布、かつお節、煮干し、椎茸、なんかで取る方もいらっしゃると思います。
結婚して初めて出汁をとった私が思う、出汁の取り方と、そして出汁とるときに便利だなと思った道具を紹介しようと思います。

 

 

1.ウチの出汁

我が家の出汁は大体昆布カツオ節です。
先ほども書きましたが、恥ずかしながら、私は結婚するまで出汁をとったことがなく、お味噌汁の味噌はだし入りを買っていたし、煮物なんかもする機会もなかったので、一人暮らしの時はあまり必要性を感じずにいました。

結婚後は、夫が食にどちらかというとこだわりがあるほうだったので、出汁の取り方を調べていくうちに、やり方を学んでいったという感じです。

2.ズボラでも美味しくしたい

出汁は思った以上に美味しくて、お味噌汁が格段に変わると思いました。
また、出汁によってお味噌汁はかなり味も変わるかと思いますし、昆布とかつお節を合わせた出汁など、組み合わせることによってさらに味の種類が増えていくので、すごく奥深いんだな、と思います。

 

とはいえ、丁寧に出汁をとって、、、サラシにあげて、、、という作業は私には向いていないのでどうにか簡単にできる方法を模索して今の方法にたどり着きました。

3.出汁をとるときに使うもの

まず、鍋は柳宗理の片手鍋です。

まん丸のお鍋と違って、左右が角を丸めた三角形をしているので、注ぎやすくなっています。

room.rakuten.co.jp

 

 

 

 

一度に多めに出汁を作ってそのまま保存するので、保存用の無印良品のピッチャーを使っています。1Lと0.7Lのタイプ、両方を持っています。
大きい方をかつお節出汁、小さい方を昆布出汁と使い分けたりしています。
取手のないタイプなので、熱い出汁を入れた後直接触らないように注意。

www.muji.com

 

www.muji.com

 

 



そして、深めの茶こし。
最近百円ショップで見つけたステンレス製の茶こしがちょうどぴったりピッチャーにハマるのです。シンデレラフィットっていうのでしょうか。とても便利です。
深さのある茶こしでないと、注ぐときにかつお節にお湯がはねてしまうので、深いものをお勧めします。

f:id:tsukuru-seikatsu:20220322235237j:plain



 

4.基本はかつお節、煮物は昆布

わたし的かつお節の出汁の取り方:
お鍋にお湯を沸かし、沸騰したらかつお節を入れます。
3−4分グラグラと中火沸騰させて、火を止め、蓋をして粗熱をとります。
その後、茶こしを乗っけておいた耐熱ピッチャーに注ぎ入れ、完成。
冷蔵庫で保管します。

 

わたし的かつ昆布出汁の取り方:
耐熱ピッチャーに昆布3cm×15cmくらいのやつをポーンと入れる。以上!

出汁を忘れていた時は、煮物を作りながら途中で入れちゃいます。
(えぐみが出ると感じる方もいるかもしれませんが・・・)

 

お味噌汁、おひたしにはかつお節、煮物やお鍋をする時は昆布出汁を使っています。
たまに混ぜて使ったりも。どちらも常備しておくと便利なので、ピッチャーに置いておくやり方が気に入っています。

 

 

料理がぐっと美味しく変わる出汁。
やってみてわかったのは、手間だと思っていたけど、以外とやってみたら大丈夫ということでした。作り置いておくことで、使う用途も広がるし、料理が苦手でも味わいが出てくるので、今となっては、とても頼もしい存在になっています。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にゃご弁当をつくる

こんにちは☺︎

お弁当を持って出かけたくなる季節です。
学校や保育園などでは、春の遠足も行事予定にある方もいらっしゃるかもしれません。

今回は絵本のキャラクターをモチーフにしたお弁当を作ってみました。

 

 

f:id:tsukuru-seikatsu:20220313235143j:plain



 

1.子どもが好きな絵本

うちは11匹のねこが大好きです。
私自身も小さい頃から親しみのある絵本で、シリーズは6冊出ているのかな?
他にも絵巻なんかもあります。
数冊は家で購入もしましたが、図書館で全部読んだりして、楽しんでいます。

11ぴきのねこ | こぐま社



11ぴきのねこの絵本を発行しているのは、こぐま社。
こぐま社のバースデーカードは有名ですよね。
絵本を購入して、後ろについてくるハガキに記入して、切手を貼って投函すると10歳になるまで毎年お誕生日に合わせてカードを送ってきてくれる素敵なサービスです。
(しかも無料!)

 

2.適当簡単な作り方。

作るのにバタバタ過ぎて、制作過程がないのですが。
①白ごはんをねこの形に整える
②ねこの顔の部分を隠すようにクッキングシートを丸く切ったものをかぶせる。
③耳の部分に青のりをかける
 ごまとか、スライスチーズとか、鮭フレークとかでも良さそうです!
④クッキングシートを外す
⑤海苔を準備する。目、ひげ、口、鼻のパーツをキッチンはさみで切る。
⑥顔の上に乗せて完成!

 

他のおかずは、後から乗せて行くほうが、形が崩れにくくていいと思いました。

また、他のおかずがずれないように、最後にラップをふんわり載せるようにして(海苔とラップはくっつかないように)持って行くとお弁当がぐちゃぐちゃにならないような気がします。

 

初めてのキャラ弁で、バタバタしましたが。なんとか形になりました。
11ぴきのねこ+お弁当 で検索すると色々出てきてすごく参考にさせていただきました!

 

 

3.絵本のグッズとか集めたくなります.....

ちょっとイタズラ好きで、曲者で、でも憎めない11匹のねこ。
最近ではグラニフでのコラボレーションやグッズなどもたくさん販売されています。
かるたやすごろく、カレンダーなど紙モノの媒体にとらわれず、積み木や折り紙、Tシャツや食器、人形など、幅広く販売されています。

誕生日のプレゼントにも良いですね。

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

No Knead Bread をつくる

こんにちは☺︎

久しぶりにパンを焼きました。
今回はドライイーストを使い、生地を一晩寝かせて発酵させる捏ねないパン。
覚書としてレシピも書いておこうと思います。

f:id:tsukuru-seikatsu:20220305232745j:plain



 

1.No Knead Bread とは。

cooking.nytimes.com

NYにあるパン屋さんがNY TIMESに掲載したもの出そう。
No Knead Bread で検索すると色々出てきます。

今回は甘麹を加えてちょっとアレンジして作ってみたのをご紹介。
砂糖も入っているので、少し甘めのレシピです。
砂糖なしで作るともっとパリッとした感じに。

 

 

2.材料と用意するもの

<材料>

小麦粉 薄力粉 180g
小麦粉 強力粉 180g
ドライイースト 3g
塩 ひとつまみ
きび砂糖 17g
甘麹 20g
くるみ 適当

 

<用意するもの>

クッキングシート(オーブンシート)
鋳物などオーブンに入れることができる蓋つきの鍋(ル・クルーゼなど)
ボウル
発酵カゴもしくはザル

 

 

 

3.作り方

①くるみ以外の材料をボウルに入れ、全部混ぜラップをする。

②一晩置く。
寒い時は冷蔵庫の上のような少し暖かいところに置くか、毛布やブランケットに包むと良いと思います。

③二倍の大きさになっていたら、取り出し、空気を抜く。

④くるみなどお好みのナッツやドライフルーツを入れる。

⑤ボウルやザルに米粉(分量外)をまぶし、生地を入れ、ラップをして二次発酵。
米粉はひっつかないようにふりかけておく感じです。
全粒粉やコーングリッツなどを使っているレシピもありました。

⑥生地が二倍の大きさになったら、オーブンの余熱をスタート。
天板と一緒にル・クルーゼなど鋳物の鍋を一緒に入れて、250度で余熱。
鍋も余熱します。

⑦⑤の生地をクッキングシートの上に取り出す。
クープを入れる

⑧クッキングシートを鍋の中に入れ、蓋をしてオーブンに入れて10分焼き、蓋を取って30分くらい焼く。

 

f:id:tsukuru-seikatsu:20220305232254j:plain


こねずに作るパンなので、とても楽チンに作れます。
しかも本格的な仕上がりになるので、オススメです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。